
どうもこんにちは夫です。
今回はノートパソコンを買うのを迷ってる人向けの記事になります。
特にMacとWindows どっちにしようかな…
って思ってる人は是非みてもらいたいです。
僕もどっちか迷いすぎて検索履歴はMacとWindowsのことでパンパンになってました。
そもそもMacとWindowsって?
まずはこの二つの違いについて説明しますが
まず頭の片隅に置いて欲しいことがあります。
それはこの二つを比べるのはきのこの里とたけのこの里どっちが美味しいか論争ぐらいのレベルです。
一言で言うと個人の好みで変わるって話です。
なのでどっちの方が優れているか?っていう目的で選ぶのはやめた方が良いです。
Macについて

まずはOSについてから話します。
OSはMac OSが使われていています。
あのMac独特のアイコンやおしゃれな文字やアプリなんかはこのOSによって左右されていると言っても過言ではありません。
そしてMacはこのOSからパソコンの部品がアップルが携わっています。
なのでハードウェア間でのトラブルはかなり少ないそうです。
アップルが考えてこの部品だ!ってしてるので当然っちゃ当然かと思いますが笑
その反面サポートの値段が高かったり個人で改造したりするのは禁止されてます。
(改造など出来ないことはないのですが一回裏面をオープンしちゃうとそのパソコンは二度とサポートを受けることが出来ません)
なので自分でカスタマイズをしたい!とか自分好みに変えたいって人はMacはあまり向いてないかと
便利なアプリをインストールしようものなら有料の物が多くて抵抗が生まれますね。
ですがその分圧倒的に洗練された美しいパソコンになっています。
Windowsについて

多く使われているOSはwindows7かwindows10です。
僕の周りでは10にアップデートせず7のまま使ってる人をめちゃくちゃ多く見かけます。
それにパソコンといえばWindowsですよね。
それだけ普及しておりパソコン=Windowsのみ!って思ってる人が多いと感じます。
学校や職場に普及してるのはほぼ全てWindowsです。
ExcelやWordなど普段使用しているソフトはWindowsさんによって使用できてます。
日本の仕事はExcelで支えられています(超個人的な感想です)
って言うぐらい普及してます。
あとMacと違って安いです。
パソコンの部品がWindowsだけではなく様々な会社の部品が使われているため良いとこ取りができます。
その反面ハードウェア間でトラブルなんかも多かったりしますが。
でもパソコンを改造して自分でカスタマイズ出来るのってすごく楽しいです。
中古MacでHDDをSSDに変えようものなら買い替えしないといけませんが
Windowsなら楽天とかでポチって数千円で交換できます。
または故障した時なんかも知識さえあれば自分で修理することもできます。
そうした面で見ればWindowsの方が優ってます。
MacとWindowsのメリットとデメリットまとめ
まずはMacのまとめから
メリット
- グラフィックやフォントが綺麗
- ハードウェア間でのトラブルが少ない
- 操作性が良い
- 起動は動作がサクサク
- ウイルスにかかりづらい
デメリット
- 値段が高い
- 有料のアプリが多い
- Excelなどが入ってないので業務上の勉強した人は不向き
- カスタマイズ出来る範囲が少ない
- 操作が直感的で使用説明がほとんどない(ググればあります)
次はWindows
メリット
- 値段が安い(Macの同スペックと比べて)
- 便利なアプリが無料でインストールできる
- Excelなど入れておくと業務上の勉強ができる
デメリット
- 文字やデザインが微妙(僕の偏見)
- ウイルスにかかりやすい
簡単なまとめになります。
とりあえずMac買ってみたい人
MacではMac Book AirなどMac Book ProやiMacなどがあります。
アップルの公式ページを見るだけでシリーズがパッと見れるので比較するのが超楽です。
比較的安くて使えるがMac Book Airです。
おおよそ十数万で購入できます。
この値段帯のスペックでWindowsを買おうとするともっと良いのが買えます!
いきなりProを買おうものなら20万以上するのでとりあえずで買うのはオススメしません。
とりあえずWindowsにしようかなって人
おそらくこの判断が賢明かと思います。
僕はアップル信者でMacのフォントやデザインが大好きなのでMacにしましたが笑
所詮は感覚の話なので…
で!とりあえずWindows買おうかーって思っても
Windowsは超普及しておりMacと違ってアップル社だけで作るぞ!っていう
スタンスではないので色んなメーカーがあります。
有名なので言うと
- 富士通
- NEC
- hp
- asus
- lenovo
- mouse
- ドスパラ
パッと思いつくだけでもこれだけあります。
そんなたくさんのメーカーから選ぶのはパソコンを知らない人にとっては
かなり難しい作業になるかと思います。
同じ値段でも長所短所があって使用用途に合わないことが多々あると思います。
なので今日は夫がオススメするパソコンを紹介します!
オススメThink Padについて

lenovoのThink Padです。
あの赤いワンポイントが超可愛いです。
でも可愛いだけじゃないんです。
Think Padはかなり丈夫です。
物の扱いが雑だったり落としたりしやすい人にはオススメの一品!
Think Padシリーズ
Think Padにはシリーズが7種類ありますが全部紹介は骨が折れるので僕オススメのシリーズを紹介します!
それが
- Lシリーズ
- Tシリーズ
- Xシリーズ
上から順に高くなります。
Lシリーズについて
ちょっとリーズナブルなLシリーズ。
ですがスペックは文句なしです。
CPUに第8世代のインテルコアプロセッサーでCore i3からi7まであり
ストレージはSSDで指紋センサー付きのものもあります。
お値段が大体クーポン使用で10万から15万くらいです。
Tシリーズについて
中間的な立ち位置になるTシリーズ。
ここから注目なので耐久性だけでなく防水にも優れています。
パソコンにお茶やコーヒーをこぼしたぐらいでは壊れないそうです(公式情報)
また防塵などに強いとか!埃やダストからのトラブルが少なそうです。
値段も10万から20万ほど。
あとCPUでAMD Ryzen™ PROが搭載されてるのもあります。
個人的には防水面で優れているのにかなり惹かれました。
Xシリーズについて
ここから高くなるのでとりあえず買ってみるて人には不向きだと思いますが一応紹介します。
バッテリーやデザインあらゆる面で優れているXシリーズですが
グレードの高いものでは第9世代のインテルが使われおりサックサクかと。
またNVIDIA®GeForce®グラフィックスが搭載されいるものあり高スペックです!
お値段が上がって20万からの選択になります。
結論
以上が夫オススメのパソコンでした!
MacとWindowsの紹介をしましたが選択肢は二つだけではありません。
もう一つLinuxというやつがあってその中でUbuntuってのがあって
Macのデザインに近いのでそっちを検討するのもアリかと思います!
パソコン選びにおいて一番重要なのが何をするかの目的を明確にしてパソコンを選ぶことです。
ネット鑑賞だけなら安いもので十分です。
ですがアプリの開発やWebデザインなど動画制作をしたいって人は
十分に自分で調べ検討していくことが一番良いです。
最初も言った通りパソコン選びというのはきのこの里、たけのこの里論争レベル
になって個人の好き好きとなってくるので一概にこれが良いとは言えません。
まずは自分で目的をたてて自分で調べる!
というようにしましょう。
コメント