
こんにちは節約大好き嫁です。
毎日まだまだ暑いですね。
やっぱり暑い日が続くとエアコンを付けっ放しする日が多くなりますよねー…
こうも毎日暑くて付けっ放しにすると電気代が高くなります。
節約としては、なるべく皆んな一緒の部屋にいたり冷房の設定温度を高くしてみたり…
気にせず使っても安くなる方法ないかな〜と調べていたら
電気自由化というのを知りました。
電力の小売自由化の歴史

最初の小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。
出典元:資源エネルギー庁ウェブサイト
その後、2004年4月・ 2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、 2016年4月1日からは、「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになりました。
エネチェンジ
ここでは、色々な電力会社でまとめてシミュレーションができます。
現在月々払ってる額よりどれくらい節約できるなど、それぞれ電気の使う頻度・時間帯・世帯などで変わってくるので
色々な電力会社と比較できます。
私は無料で比較出来るのと、特典がもらえるという事で試しにエネチェンジで電気の見直しをしてみました。
エネチェンジで見直してみた
家の電気の詳細を入れて、私の住んでるとこだとHTBエナジーが一番安かったのでHTBエナジーの電気にしました。
2018年の5月頃にHTBエナジーの電気に切り変えて6月末から電気の供給が始まりました。

2018/06/21〜09/21
2018/09/22〜11/20
(※プランは関西エリアでのプランです。)
プラン変更も電話だけでサッと出来ます。
※その後プランを変更するのが面倒くさくなり私の家はシングルコースのままでいくことにしました。
・シングルコースは単身や使用量が少ない家庭向けです。月額平均〜4500円程度です。
・ファミリーコースは使用量が多く、月額平均が4500円以上使用される方向けのコースです。
(※プランは関西エリアでのプランです。)
昨年と比べ月によって違いますが
1年間で比べると
1000円〜3000円ほど安くなっていました。
年間にしたら1万円ほど節約に!
Amazonギフト券が貰える⁈

直接、気に入った電力会社で申し込むのもいいですが
エネチェンジのサイト経由で申し込むと
Amazonギフト券など特典がついてきます。
安くなるのも前提でしたがAmazonギフト券を貰えるのが凄く大きかったです。
※貰えるまでの条件も書いてあるので確認しておきましょう。
わたしは最近ギフト券7000円分を受け取りましたが最近までほとんど忘れてたので思わぬ報酬で嬉しかったです。
忘れてても電気は前より安いし、どっちみちお得です!
賃貸・マンションの場合
わたしの家は賃貸ですが電力会社を変えれました。
- 管理会社や大家さんに支払っている場合は電力会社の切り替えはできません。
- マンションでマンション一括受電の所は自由に切り替えることが出来ません。
もし、分からない場合は住んでるマンションや賃貸の管理会社に問い合わせてみて下さい。
最後に
知らなかった方や電気代が高い事で悩んでる方が見てくれたなら幸いです。
以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント